my-もしも-

もしも〇〇が□□だったら…を勝手に想像して楽しむブログです。頭の中に映像を思い浮かべることをお勧めします。

もしもお金がなかったら…物々交換で日本は成り立つのか?想像して楽しむ暇つぶし

新型コロナウイルスの影響で金の価格があがっているらしい。テレビでよく見る金の延べ棒はいったいどのくらいの重さなのかな…と思う。


さて、今回は金(きん)ではなく、金(おかね)がもしも世の中になかったらどうなるのだろうと、考えてみた。


もしも金(お金)がなかったら、日本は成り立つのか?を暇つぶしに想像して楽しんでみる。


ちなみにクレジットカードやSuicaやpaypayで支払う案は面白くなさそうなので却下とする。


これはやっぱり、物々交換でしょう。わくわく。


もしもお金がなかったら、物々交換で日本は成り立つのか?を想像して暇つぶし


1.店頭で買い物をするために、家にあるものを持っていくことになる

物々交換なので、何か欲しいものがあれば同じくらいの価値がありそうな他のものを代わりに渡す必要がある。
缶コーヒーが欲しければライターを渡すなど、「何を持っていくか」が重要である。

何しろテーブルとか持っていくとなったら結構大変だ。予めどれがどのくらいの価値なのかを見積もっておくことが大切かと思う。


2.電車が混む
何しろみんながみんな「物々交換するための何か」もしくは「物々交換した後のもの」を持っていることになる。
それがボールペン1本のレベルなら良いが、テレビかもしれないし、炊飯器かもしれない。

そのスペースで電車が埋まるので、普段乗れている時間に乗れなくなる可能性が高い。
家を出る時間を早くしよう。


3.財布って何?自販機って何?となる
お金がなくなるということはその入れ物である財布ももはや不要だ。そしてお金を入れれば物が出てくる自販機は、その存在がなりたたなくなる。

お金を入れる入れるところに、物々交換用の物を入れられる穴を作るという手もあるが、それなりの大きさが必要だし、「何よりも物を査定する」という機能を自販機につけなければならない。

ん?AI(人工知能)ならば可能?

確かに…

しかしそれを認めてしまっては、古きよき昔の物々交換と近未来のAIが同居してしまうので…その時代ならばむしろお金くらい作るだろうと…それならpaypayでいいじゃんみたいになってくるのでやはり却下で。


クレジットカードやSuicaやpaypayは禁止。あくまでも物々交換の世界です。うん。


4.人の価値観が変わる
物々交換ということは、お互いが「これとこれは同じくらいの価値がある」と認めることが必要だ。
よって、例えばトイレットペーパー1つであっても、切羽詰まっている状態であれば最新スマホと交換出来るかもしれない。

おお~夢がある~


質問:もしもお金がなかったら
結論:夢のある物々交換が発生する

「終息」と「収束」どっちが正しいの?と思いながら「臭速」の意味を作ってみた

新型コロナウイルスの感染が順調に減っていっているもよう。早く終息して欲しいものだ…


終息…収束…?
テレビではどちらも使われているので、一体どっちが正しいのか?と思い調べたら…

【収束】
分裂・混乱していたものが、まとまって収まりがつくこと
【終息】
物事が終わって、やむこと。

goo辞書より引用


どっちもありのようである。


ということで、#暇つぶし に勝手に言葉を作って遊んでみる。いつかこの言葉が広辞苑に載る日がくるかもしれない。


【集燭】
20本以上集まった蝋燭(ロウソク)のこと。もしくはその例え。
使用例:3密を回避して集燭を防ごう


【蹴足】
蹴る足のこと。
使用例:彼はサッカー部でもないのに、すごい蹴足の持ち主だ。この前、蹴ったボールがマンション5階の山田さん宅の窓を割った。


【週促】
早く週末(休日)になれと促すこと。もしくは理想の上司の例え。
使用例:月曜から週促気分。うちの上司の思考は週促だ。


【臭速】
臭いがすごい速さで通りすぎること。
使用例:冬のブーツを脱いだ後は臭速とはほど遠い。臭速を回避するために女性は努力している。


早く終息して欲しいと願いながら、東京はまだ「#おうち時間


質問:もしも「終息」と「収束」どっちが正しいの?と思いながら「臭速」の意味を作ってみたら
結論:意外とありそうな言葉であることが分かった

以上


DIYの意味を勝手に作ってみた↓
my-mosimo.hatenablog.com


f:id:my-mosimo:20200519152102p:plain

もしも髪の毛が焼きそばだったら…を想像して暇つぶし

最近、週末になるたびにお昼に焼きそばを作っている。つまり私の7分の1は焼きそばでできているということだ。
もしかしたら、体の一部が焼きそばになる日も近いのかもしれない。


というわけで、暇つぶしに想像して楽しむブログです。
一番想像しやすい髪の毛で考えてみる。

もしも髪の毛が焼きそばだったら…を想像して暇つぶし

1.洗っていいのか迷う

何しろ焼きそばなので洗ってしまったらソースの味がとれてしまう。せっかく良い味になっているのにそれはとてももったいないことだ。
しかし世の中には塩焼きそばという美味しいものもあるので、もし髪の毛と間違えて洗ってしまった後は塩をふれば良いかもしれない。

何しろ「髪の毛が焼きそば」という状態にみんな慣れてないからね。洗っちゃうのも仕方ない。うん。

2.パーマの存在理由について考える

何しろ焼きそばは元々パーマがかかってるみたいなものだから、これ以上かける必要があるのかという疑問がわく。しかし世の中にはストレートパーマや縮毛矯正など、曲がっている髪の毛をまっすぐにするためのパーマも存在することから、必要であると分かる。

ただ…ストレートにした焼きそばをはたして「焼きそば」と呼んでよいものか…どうもパスタに近い見た目になりそうな予感がする。

3.お腹が空いた時の行動が髪の毛の長さを決める

髪の毛が焼きそばということは、お腹が空いた時は当然すぐに食べることができる。もう調理されているものがすぐそばにあるのだからこんなにお手軽なことはない。

ただし、髪の毛である焼きそばを食べるということは「髪の毛が短くなる」ことを意味する。
せっかく伸ばしていたのに空腹に負けてショートカットになってしまった…など女子には少しショックな出来事が起こりかねない。

4.帽子をかぶっていいのか迷う

焼きそば毛は基本的にソースがついているため、帽子をかぶれば味が薄くなるし帽子にソースがつくことは間違いない。
それを許容できる人だけが帽子をかぶることができるのだ。ちなみに強くかぶると麺がちぎれるので注意すること。


質問:もしも髪の毛が焼きそばだったら…
結論:基本的にみんな茶髪である

以上


焼きそばといえばたこ焼きかな~
my-mosimo.hatenablog.com

f:id:my-mosimo:20200517174955p:plain

お題「#おうち時間」#暇つぶし #ひま #おもしろ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

炊飯器が「残り4分」で完全にフリーズした事件と、ただの会社員が謎解き問題を考えたらの第二弾回答

一週間お疲れさまです。

ということで、「#おうち時間」を楽しむべくこの前のせた謎解きの回答です。

問題はこれ↓
my-mosimo.hatenablog.com
f:id:my-mosimo:20200510101229j:plain

さて、無事に解けましたか?

第一段を読んでくれた方にはもしかしたら簡単だったかなと思ったのである。


何しろ問題のパターンが同…おっと。


ところで、世の中にはいろいろな炊飯器がある。

リーズナブルなもの
大家族用のもの
本格的な釜炊きのもの


我が家の炊飯器はとにかく「デザインが炊飯器っぽくないもの」という理由で選んだ。


3合炊き。気に入ってる。


この前、この炊飯器で不思議なことが起きた。

炊飯ボタンを押してからしばらく経ったので、そろそろ炊けるかな~と見に行ったら「残り4分」の表示。


うん、もうすぐだ。


しばし経過。


もう炊けるかな~


しばし経過。


ん?まだ鳴らない?


疑問に思って炊飯器を見に行くと


「残り4分」の表示。



どうやら時が止まっていたようだ。


んなわけない。ついに壊れたか。
そういえばもう5年以上使っているからな~と思いながら、そっと保温のスイッチを押した。


もし「残り4分」のまま、ほったらかしていたらどうなっていたのだろう。
永久に炊き続けるのかな?


もしかしたら炊飯器で焼きご飯(黒こげ)ができたのかと思うと、保温のスイッチを押した自分を恨めしく思った。
なぜだろう。時に人は「それはだめでしょ」と思うことをやりたくなる。
絶対においしくないから、保温を押したのは正解なのだ。


うん。正解。


ところで、今後予約で炊きたいときどうしよう?
帰宅時間に合わせて炊き上げってるように押した炊飯器。もしも帰宅時間が遅くなったら…
「残り4分」止まったまま、いったい何時間炊き続けるのか。


どきどきどき。


ということで、謎解きの正解は「炊飯器」ですよ。


え?考えてなかった?
ちょっ


ヒントは「50音」


答えいきますよ~

見たくない人は見ないでね~

第一弾の問題でも見ててねー

my-mosimo.hatenablog.com


で第二弾の回答はこちら↓

こちら↓

こちら↓

文字の下にある矢印を50音の表に当てはめた時、対応する文字は「スイハンキ」
f:id:my-mosimo:20200517101247j:plain

この問題は「ワ」の隣が「ン」であることを知っているかがミソかなと。


ちなみに問題を出した時のヒントは「このブログの中に答えはある」ということで炊飯器の記事のことでした
my-mosimo.hatenablog.com


質問:もしもただの会社員が謎解き問題を考えたら
回答:私が楽しい

以上

もしも中学レベルの英語しか知らない私が「I'm gonna」の意味と使い方を解説してみたら…

ブログを開設してもうすぐ一ヶ月が経とうとしているのに、このブログに出てきた英語はThis is a pen だけである。

これはいかん。原点に戻らないと。
理由はこれ↓
my-mosimo.hatenablog.com


This is a pen のような中学レベルの英語力のアラフォーが、最近やっと覚えた1つの単語を紹介する。

『私は~するよ』を英語で言うと『I'm gonna ~』

ちなみに「~」の部分には動詞の原形がくるらしい。


…原形ね。原形。


この時点で、うぉぉぉお!と、思わず叫び出しそうになる。これがThis is a pen中学レベルの英語力の人間の感情である。
なんか「の」が多くなるのも仕方ないのである。

この原型とか過去形とか現在進行形とか、日本語なのにワケわからないこの言葉がさらに英語への壁を高くしていると思う。


なんとかなりませんかねぇ(他力本願)

しかし冷静になるとそんなにワケわからなくもないなと思ったりもする。原形は原形。そのまんま動詞ね。


うむ、少し落ち着いた。

1.使い方の例

『I'm gonna go home』→意味『家に帰るよ』
家に行くよじゃなくて帰るなんだ…と、英語初心者は当然疑問に思う。


とりあえず先に進める。

2.読み方(発音)

アィムガァナ ゴォゥホゥム


はい、みなさんもご一緒に。

アィムガァナ ゴォゥホゥム

小文字がポイントですぞ。はいっ

アィムガァナ ゴォゥホゥム (合唱)


なんか楽しくなってきた。


そもそも英語の発音をカタカナで表記するには無理があると思うが、辞書に書いてある発音記号なんて英語初心者には象形文字にしかみえないから仕方ないのである。


とりあえず、『ゴーホーム』ではなく『ゴォゥホゥム』らしい。



ちなみにI'm gonna は、I'm going to の略みたいなものらしい。ひとつ覚えるのに精一杯なのにすでに2つ出てきているのでもうパニックだ。


しかもさっきの言葉を考えると…

3.「家に帰るよ」の別の言い方

『I'm going to go home』


となるわけだが、英語力ゼロの人間がこの文章を読むと、なんかもう家に行きまくってるし、走ってるし、今まさに家に行ってるような文章に見えるわけだ。


だって、おかしいじゃないですか。

なんでgoing to が、『行ってるよ』じゃなくて『するよ』になるんですか。


goの意味は『行く』だと習ったはず。


ヘルプミー
テルミー
ギブミー


その答えは得られなかった…くっ。行くも帰るも英語ではGOなんだな。かっこいいじゃんと自分を納得させた。
I'm going to で「(これから)~するよ」になるなんて、未来に向かっている感じでいいなと。


え? 『I'm going to』は『行くよ』にもなる?
でもその時は『I'm gonna』だけではダメ?


もう何が何やら…思わず両手の手のひらを上にして、体の両脇で開いてみる。ポーズだけは外人さんになれているようだ。


とりあえずまとめる

4. I'm going toと I'm gonnaの違い

I'm gonna→~するよ
I'm going to →~するよ もしくは ~へ行くよ

I'm gonna →カジュアルな会話で使う。
I'm going to →文章で使う。ビジネス、フォーマルな会話で使う


おお~


私は日常会話ではなく、ビジネス英語が習いたいのだ。
しかし、それを人に話したら「日常会話の英語も知らない人間が、ビジネス英語を学びたいって…教える側からしたら、ぷっ(笑)って感じじゃない?」と言われ、妙に納得した。


急がば回れという、すばらしい日本語がある。うん。


質問:もしも中学レベルの英語しか知らない私が「I'm gonna」の意味と使い方を解説してみたら…
回答:調べたらI'm going homeでも良さそうでさらにパニックだ。でもネットには不確かな情報も転がっているので、きちんと講師に習った内容はこのブログの中で青文字とする。



お題「#おうち時間

もしも目から鱗が本当に落ちてきたら…を想像して暇つぶし

目から鱗が落ちてくる…

あ、コンタクトだった

涙で前が見えない…

コンタクト外したからね


あ、どうもこんばんは。もしもの世界を想像して、楽しみながら暇つぶしするブログです。

もしも目から鱗が本当に落ちてきたら…を想像してみる


大パニックである


しかも鱗は、魚をさばく前に魚の表面から削り取るものであるから、他には使えないだろう。

鱗は鱗だからこそ成り立つのだ。


それが今、目から落ちてきた。どうする?
想像してみよう。

1.暇つぶしにかじってみる

魚の鱗はどれだけ固いのかを感想文1,000文字にまとめることにする。…たぶん30文字くらいで諦めることになる。

2.どれだけ目から鱗が出てくるかを確かめる

1つの鱗が目から出てきたということは、2つ3つ出てきてもおかしくはない。目から鱗が落ちてくるほどの話を何個も聞けば、きっと何個も鱗が出てくると思う。

数えてみよう。

…100個くらいでてきたらどうしよう。
硬い鱗が部屋中に散らばって、歩いたら裸足の足の裏に刺さって、ぐぇっ!とかなりそうだ。

3.魚に返す

何しろ鱗は魚の持ち物なので、魚に返すのが最適だろう。ペタペタと貼り付けることにする。

え?食べるときにどうせ取る?

まぁ、そうなりますね。でもとりあえず行き場がないので貼らせて。

4.あなたならどうする?

フフフ。想像して暇つぶし。楽しんでください。


質問:もしも目から鱗が本当に落ちてきたら…
結論:「固い」と「硬い」と「堅い」どれが正解?と思う

体シリーズの他記事で暇つぶし↓
my-mosimo.hatenablog.com
f:id:my-mosimo:20200513181657p:plain
お題「#おうち時間

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ
にほんブログ村

大昔から傘が進化しないので、自分勝手に進化させた案を考えた

暇つぶしにぼーっと考えていると、傘の形は昔から変わっていないんじゃないかと思ったのだ。


私が子供の頃から傘は今の形であった。真ん中に軸があり、開いて片手で持つスタイル。
…昔から変わっていない。


しかし進化はしている。

傘の種類が増えた

デザインのバリエーションが増えたり(おしゃれなもの、とじたときに刀やキャベツに見えるやつとか面白い)、
ビニール傘が格安で買えたり(100円のもある)、
ものすごい強風に耐える傘が出てきたりしてる(風速100kmとか)
とても軽量な折りたたみ傘もある₍WPC₎


進化はしている。

傘の持つところが「J」ではなく別の形₍別用途₎のものがある

自転車のハンドルに刺せるようになってたり(手で持たずに運転できる)、
持つところにジュースを入れられるようになってたりする


進化はしている。

傘の別視点の切り口

濡れている面が内側になってとじることが出来る傘とかもあるし(斬新だと思った!)、しかも自立する(傘立てなくても立つ!)


進化はしている。明らかにすごい進化はしているのだ。


でも私は知っている。昔、番傘があったことを。

あの形、手で持つスタイル…

何故、今も同じっ


誤解しないでいただきたい。傘をディスリたいわけではないのです。でも携帯の進化の仕方を見たら…

携帯の歴史

携帯電話は昔はめちゃめちゃ通話料が高かったこと
アンテナが延びたこと
PHSの方が持ってる人が多かったこと(主観)
ポケベルの方が電波が良いこと


それがパカパカ携帯が出てきたり、アンテナがなくなったり、スマホになって…携帯はガラケーと呼ばれ…

ついに5Gとかなってるし。

何故だ


ついこの間まで、携帯をバックのように肩からしょっていたはずだ。いや、さすがに何十年も経ってるけど、ものすごい進化だ。
えっ?ショルダーフォンをご存じない?「携帯 ショルダー型」などで検索してみるがいい。きっと新たな世界が広がる

傘と比べた場合の携帯の進化率がすごい。そしてこれからののびしろもきっとすごい。


というわけで


傘を進化させるべく、勝手にアイディアを考えてみた。

1.傘の代わりに頭の上に浮かぶ円盤を作る

今は何でもワイヤレス時代だ。棒だレスを実現するため、持たなくても頭の上に浮かんでいる傘が欲しい。

私は使ったことないが、ブルートゥース(Bluetooth)とかいうものを利用して手元のボタンで傘を閉じたり開いたり操作できることにする。

これで手で持つ不便さからは解消される。完璧だ。ぜひ開発してほしい。


え?落ちてきたらどうするのかって?

そりゃあ…まぁ、頭が痛いですよね。そして機械が入ってるわけだから、それなりに重そうですよね。痛いですむといいな。


…だめじゃん。


2.傘の代わりに全身を透明なシールドで覆う

今の傘にしろ、上の勝手なブルートゥース案にしろ、足元が濡れてしまうという問題点は解決できないのだ。
傘の一番の欠点であるにもかかわらず、これを解消する傘は見たことがない。

もう全身を透明なシールドで覆うしかないだろう。この方法であれば雨カッパのように顔が濡れることもない。
シールドはなるべく体にくっつくようにする。そうすることで「自分の体の幅」が広がってしまうこともなく、混雑時も迷惑がかからない。

うん。完璧だ。ぜひ使いたい。


え?息ができない?

そりゃあ…できないですよね。全身が覆われてるので。
いうなれば頭のてっぺんからつま先まで、カッパをかぶっているようなものなので。

…でも濡れないですよ₍小声₎。


…だめじゃん。


質問:大昔から傘が進化しないので、自分勝手に進化させた案を考えたら…
結論:理由があるのだと気づいた

スマホつながりの他記事も良かったらどうぞ
my-mosimo.hatenablog.com

以上

f:id:my-mosimo:20200512181240p:plain
お題「#おうち時間今週のお題「傘」